二世帯住宅の一階の天井から水が漏れてきた!
【水道屋あるある】
2階キッチン水漏れ、悪徳業者の巧妙な手口を暴く!
皆さん、こんにちは。今回は、実際にあったお客様からのご相談を通して、水道工事における悪徳業者との出会いについてお話したいと思います。
先日、電話でお客様からこんな相談を受けました。
「2階のキッチンで水を使い終わった後、1階の天井から水が漏れてくるんです。別の水道屋さんに来てもらったところ、天井裏を点検するために天井に穴を開けて工事をする必要があると言われたのですが、費用が高いので別の業者さんに相談しようと思い、ミズモさんに連絡しました。」
お客様の話をお聞きした時、私はすぐに「キッチンの排水管のつまりが原因ではないか」という確信を持ちました。
20年以上水道業を続けてきた経験上、このような症状は、たいていの場合、キッチンの排水管が詰まって水が逆流していることが原因なのです。水を使った後に漏れるという事は常に漏れていないという事ですよね。
しかし、お客様に最初に連絡して訪問してきた水道業者は、天井裏の点検が必要でまず点検口を2つ作りましょうと言いました。見積もりはなんとそこまでで20万円!
いきなり天井に穴を開けるなんて大げさな工事ですよね。
実は、このようなケースは水道業界では決して珍しいことではありません。
お客様は、水道に関する知識があまりないため、業者の言うことを鵜呑みにしてしまうことがあります。
業者はその隙をついて、必要以上の工事を提案し、高額な費用を請求しようとするのです。
私が実際にこのお宅で作業してみたところ、やはり予想通り、キッチンの排水管が詰まっていました。汚れはかなり酷かったですが最終的に高圧洗浄機を使って排水管を清掃したところ、溢れによる水漏れは止まりました。
なぜ、悪徳業者は天井裏を点検しようとするのか?
悪徳業者が天井裏の点検をしようとするのには、いくつか理由が考えられます。
- 高額な工事代金を請求するため: 天井裏の工事は、作業が複雑で時間がかかるため、高額な費用を請求できます。
- お客様を不安にさせたい: 天井裏に問題があると言われれば、お客様は不安になり、業者の言うことを従ってしまう可能性が高くなります。
- 他の問題を見つけて追加工事へと繋げたい: 天井裏を点検しているうちに、別の問題を見つけて、追加工事へと繋げようとするケースもあります。
悪徳業者を見分けるポイント
- 見積もりが高額すぎる: 相場と比べて明らかに高額な場合は、一度見直す必要があります。
- 必要のない工事を勧められる: 問題の原因が特定できていないのに、いきなり大規模な工事を勧められる場合は注意が必要です。
- 急かされる: 即決を迫られたり、契約を急かされたりする場合は、一旦冷静になって考えましょう。
- 専門用語を多用する: 専門用語をたくさん使い、お客様を混乱させようとする場合があります。
水道トラブルに遭った時の対処法
- 複数の業者に見積もりを依頼する: 複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが大切です。
- 知り合いに相談する: 周りの人に相談し、信頼できる業者を紹介してもらうのも良いでしょう。
- インターネットで口コミを調べる: インターネットには、業者の評判が掲載されているサイトがあります。口コミを参考にして、業者を選ぶこともできます。
- 消費者センターに相談する: 不当な請求やトラブルに遭った場合は、消費者センターに相談しましょう。
まとめ
水道トラブルは、突然起こるものであり、慌ててしまう方も多いと思います。
- しかし、少し冷静になって、業者を選ぶようにしましょう。この記事が、皆様の水道トラブル解決の一助になれば幸いです。
【この記事を読んだあなたへ】
もし、この記事が役に立ったと感じたら、ぜひ周りの方にもシェアしてください。また、ご自身の経験談や、水道業者選びのヒントがあれば、コメント欄にご記入いただけると嬉しいです。
【水道業者の方へ】
この記事は、あくまでも一般的なケースについて解説したものです。水道業界には、真面目に仕事に取り組んでいる業者もたくさんいます。お客様との信頼関係を築き、誠実に仕事に取り組むことが大切です。
【免責事項】
この記事は、一般的な情報提供を目的としており、個々の状況に応じたアドバイスではありません。水道工事に関するご不明な点やトラブルについては、専門業者にご相談ください。